生活 【2022年】東海3県の三大七夕祭りの日程を調べてみました。 2022年の日本三大七夕祭りの日程 沖縄地方がついこのあいだ梅雨入りしました。ということは、そろそろ夏が近づいているっていうことですね。 夏の始まりといえば、七夕だと私は感じています。 そして七夕と聞いてまず頭に浮かぶのが、日本三大七夕祭りです。 みなさんは、三つとも知っていますか? 大抵の人は、二つまではわかると思い... 2018年5月14日 marathonman
未分類 タイプライターの追憶 丸善のタイプライター このごろ、学生時代に使っていた丸善のタイプライターのことを思い出すことがよくある。 なんでそんなものを思い出したのかわからないが、安い割になかなか使いやすいタイプライターだった。 あれは、確か高校1年の正月開けにお年玉を集めて買ったと記憶している。 27000円・・だったと思う。 田舎の高校生がな... 2018年4月18日 marathonman
資格 11月は、行政書士試験の受験月です。 毎年11月の第二日曜日は、行政書士試験の日である。 すっかり忘れていたが去年も行われたようだ。 私は過去2回受験して、2回ともあっさりと玉砕されている。 大昔は、簡単にとれる国家試験の代名詞?でもあったようだが、ここ数年は試験問題も非常に難化しており、ちょっと勉強したくらいでは太刀打ちできないレベルの難関試験になってい... 2018年4月16日 marathonman
生活 海外移住格安航空券格安海外ツアー 東南アジア移住計画 東南アジアに住みたい 近頃、割とまじめに考えていることがある。 それは、海外移住についてである。 移住と言ってもそんなに大げさではなく一年の内で夏以外を暮らすというものである。 具体的には、カンボジアがいいと思っている。 物価が安く、銀行の金利が超高いことがその理由だ。 夏だけは、日本にとどまって仕事をしてカンボジアで... 2018年4月13日 marathonman
介護 介護施設考 つい最近、妻の母親が入院した。 外出中に転倒して足を骨折したのである。 80歳になる義母は、少し前まではいたって元気だった。 市のプールまで徒歩で行き、いくばくかの距離を泳ぎ、また徒歩で帰って来ていた。 片道5.6キロはかるくあると思われる距離を。 しかしながら最近は少し耳が遠くなり、物忘れも少しずつ進んできたと思って... 2018年4月12日 marathonman
介護 デイサービスでカジノ!? ちょっと前にテレビで面白い介護施設の紹介をやっていた。 デイサービス ラスベガス この施設をご存知だろうか?割と新しく台頭してきた施設のようで、関東圏や中部圏に何店舗かありこれからもどんどん全国に広がっていきそうな勢いである。 この施設、なんと所内でカジノができるのである。ルーレット、バカラ、ブラックジャック、と本式... 2018年4月10日 marathonman
未分類 仰げば尊し卒業式定番ソング 【卒業式の定番ソング】仰げば尊しは、遙か彼方に 卒業式のシーズンですね。 街中で卒業証書が入っているのであろう黒い筒を持った学生をよく見かけるようになりました。 彼らを見ていたら自分も学生時代の事をあれこれと思い出しました。 そして卒業式の定番ソングと言えば、仰げば尊しだと思っていたのですが、最近はちょっと違うそうですね。 いきものがかりや、レミオロメンなどの歌が... 2018年3月20日 marathonman
おすすめ おすすめ治す方法どもり治し方 どもりは治るか? 辛いどもりの治し方 どもりを治したい 私は以前、どもりでした。それもかなりの重症だったと、自分では思っています。 どれくらい酷かったかというと、まず学校で新学期などに自己紹介する時に自分の名前がつかえて言えませんでした。 前から順番に廻ってくるのですが、自分の番の一つ前までくると心臓がドキドキして、冷や汗が出てきました。 そして、いざ... 2017年3月24日 marathonman
おすすめ おすすめ治す方法花粉症 つらい花粉症を薬に頼らず、根本から治す方法を見つけた 悶え苦しむ花粉症男の地獄の日々 わたしは以前、花粉症でした。 それもかなり重症だったと自負しています。 どのくらい酷い症状だったかと言いますと。 まず、花粉が飛ぶ時期になると飛散している花粉が見えました。うっすらと黄色がかった空をじっと見ていると粉雪よりも更に細かい黄色みを帯びた無数の花粉の帯が春の強風に吹かれてゆっく... 2017年2月24日 marathonman
お悩み解決 おすすめ性病検査バレずに内緒で 【※極秘情報※】性病検査を誰にもばれずに内緒でする方法 最近なんか体の調子が良くないなー。 このところずっと飲み会が続いているからな? そういえば、下腹部もなんか痛いぞ。変だ、変だ、おかしい。 と、だいたいこのあたりでハッと思い当たることがありませんか? もしや、あの時・・?いやいやそんなはずはない。 でも・・... 2016年12月25日 marathonman